行事・セミナーのご案内
・申込者には後ほど参加リンク等を送信致しますので、お申し込み時のメールアドレス記入に間違いのないようにお願い致します。
・お申し込み直後に受領確認の自動返信メッセージが届かない場合は、事務局までご連絡下さい。
会員企業各位
デュッセルドルフ日本商工会議所およびジェトロ・デュッセルドルフ事務所は、日独産業協会ご後援のもと表題セミナーを以下の通り開催することとなりましたので以下ご案内申し上げます。
Covid-19の影響により、世界的にデジタル化が急速に進み、国際的なデータ転送が増加しています。また、会議ではオンラインの利用機会も増え、テレワークも普及し、インターネット経由で機密文書を送る機会も増えております。企業が抱えるセキュリティ問題は様々ですが、皆様は具体的にどのような対策を行っていますか。他国の企業とビジネスを進める際、どのようなセキュリティ対策をとる必要があるでしょうか。本セミナーでは、サイバーセキュリティの対策をより効率的に実践するためのポイントを、最新の動向も含め、三人の講師がわかりやすくご説明致します。
多くの会員企業の皆様にご参加頂けますようお願い申し上げます。
日時: | 2021年2月16日(火) 10:00~12:00(CET ドイツ時間) |
主催: |
デュッセルドルフ日本商工会議所、ジェトロ・デュッセルドルフ事務所 |
後援: |
日独産業協会 |
開催方法: | オンライン講演会 (WEB会議用ツールZoom使用)。参加無料。 |
プログラム (予定): |
司会 ジェトロ・デュッセルドルフ事務所 10:00-10:10 挨拶 デュッセルドルフ日本商工会議所 事務総長 森宏之 10:10-10:40 「Basic of Basics 〜サイバーリスク対応への第一歩・・・の第一歩〜」 10:40-11:10 「技術的及び組織的措置、DPOの観点」 11:10-11:40 「サイバーアタックへの対処とGDPRの下でのデータ漏えい対応の実務」 11:40-12:00 Q&A(質問はチャットでお受け致します。 ※講師紹介はこちらをご参照ください |
使用言語: | 日本語 |
定員: | 500名(各社申込者数の調整が必要となった場合にはご連絡申し上げます) |
申込締切: | 2月9日(火) |
申込みには必ず参加者のメールアドレスをお書き下さい。
※参加方法:申込者にはセミナーまでに(数日~1日前を予定)参加方法案内をメールでお送り致します。
案内日:2021年1月11日
・申込者には後ほど参加リンク等を送信致しますので、お申し込み時のメールアドレス記入に間違いのないようにお願い致します。
・お申し込み直後に受領確認の自動返信メッセージが届かない場合は、事務局までご連絡下さい。
※本セミナーはデュッセルドルフ日本商工会議所の会員にご参加いただけます。
会員企業各位
法務委員会主催オンラインセミナー
本セミナーの目的は、労務管理と雇用契約終了に関して基礎知識および実務での落とし穴を浅く広く説明することです。
労務管理: 独日の違い、雇用契約、労務(人事評価・昇給・昇格・コンプライアンス)、
コロナ対策(安全対策・リモートワーク制度)、労働時間法、有給休暇法
雇用契約の終了: 自動終了にならない理由、有期雇用契約、雇用終了契約、解雇(解雇告知、
告知期間、通常解雇、即時解雇、変更解雇)、解雇保護法、示談金、撤退、
清算、事業所変更、大量解雇
新型コロナウィルスによる集会制限に伴い、本セミナーはオンラインセミナーとして、下記の要領で開催させて頂きます。
多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。
日時: | 2021年3月5日(金) 14:00~17:00 (CET ドイツ時間/途中休憩あり) |
開催方法: | オンラインセミナー(会議用ツールZoom使用)。参加無料。 |
講師: |
ホイキング・キューン・リュア・ボイテック法律・税務事務所 |
使用言語: | 日本語 |
定員: | 500名 |
申込締切: | 3月1日(月) |
※参加方法:申込者にはセミナーまでに(数日~1日前を予定)メールにて、参加方法案内と資料をお送り致します。
※アンケート協力お願い:セミナー開始後に全申込者にオンライン・アンケートをお送り致しますので、是非とも回答協力頂けますようお願い申し上げます。
*資料は後ほど当所「会報」誌WEB版の方に添付配布する予定です。
案内日: 2021年1月18日